2009年4月12日に葛西区民館で開催された「WordCamp Tokyo 2009」に参加してきました。
ALPHA LABEL は Movable Type で更新していますが、仕事や他のブログ構築に WordPress を使うこともあります。
今回、WordPress 創始者の Matt Mullenweg さんの基調講演があるということでしたが、諸用で間に合わず。午後のセッションからの参加となりました。
セッションは開発者向けの内容が多かったのですが、一般ユーザー向けにも役に立つ内容が多かったです。
WordPress には Ktai Style が必須!
WordPress を携帯対応にするプラグイン「Ktai Style」の開発者の Yuriko さんのセッションから参加。
日本における携帯電話でのウェブサイト閲覧の状況、各キャリアの検索エンジンについて、携帯向けサイト構築のポイント、そして Ktai Style の概要説明、という内容でした。
すでに、日本の携帯電話キャリアの公式メニューには、検索フォームが設置されています。そして、携帯電話でのウェブサイト閲覧、検索数も増えています。
「運営しているブログ、ウェブサイトを携帯対応にすることは、閲覧者のためになる。」という話は、まさにその通りです。
今後、ウェブサイトを構築するにあたって、携帯対応すべきかどうか検討するのは必須になり、WordPress でブログを構築するなら、Ktai Style で携帯対応しておいた方が良いでしょう。
Google の Matt Cutts もオススメのプラグイン「YARPP」
ライトニングトークの アーリーワイン・マイケル芳貴 さんのセッションで紹介された関連エントリー表示プラグイン「YARPP」
「Google の Matt Cutts にもオススメされた」という話があったので、調べてみたらちゃんとブログで紹介されていました。
Best WordPress Plugin for Related Posts?
The plugins that got recommended the most to me were:
- Yet Another Related Posts Plugin (YARPP), by mitcho (Michael 芳貴 Erlewine).
私もさっそく、ダウンロードして使ってみます。
他にも、エントリー内の画像をサムネイル画像を表示させるプラグイン「Post Thumbs」というのも紹介されていました。
こちらも試してみたいと思います。
- 関連記事プラグイン YARPP 3.0 のテンプレート機能 – slideshare
- Post Thumbs plugin – The Blemish
- Post Thumbs
- トップページのカスタマイズに「Post Thumbs」 « 京都のデザイン事務所 | TPO design
懇親会では酒の話ばっかりしてた
WordCamp Tokyo 2009 終了後は、西葛西駅前にある「POWERS SEA」に移動して懇親会。
会場に入ると、Matt さんや WordPress.tv について話してくれた Michael Pick さんがいるテーブルしか空いておらず、そこに着席。しかし、それが良かった!
同席していた田口さんと Matt との話で、スゴい情報を聞かせていただきました。
WordCamp Tokyo 2009に行ってきた – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
あの有名ブログもサーバー1台だよ?
懇親会でMattの隣にいたので「WordPress重くない?」と聞いたところ、「DynamicかStaticか、と考えるとしょうがないけど、○○(とっても有名な海外ブログ)もサーバー1台だよ」とのこと。
これにはビックリしました。懇親会の前に「WordPress は PV が増えて重くなると……ねぇ」といった会話をしていたからです。今後、
サーバー関係の基本的な所も勉強すべきかと思いました。
せっかく Matt さんや Michael さんの近くにいたので、本来なら、WordPress 関係の話とか、開発関係の話をすべきなのだろうと思いましたが、もっぱらお酒の話や日本のことばかりしてしまいました。
- Matt さんは WordCamp 前日もかなり飲んでいた
- お酒大好き。日本酒(大吟醸)大好き。でも銘柄は知らない。
- Michael さん曰く「東京の夏は暑すぎて住めない!」
こういう時に、英語で会話できるようにならなければもったいないことを痛感します。以前も、Twitter Party で Evan と話できるチャンスがあったのに、あまり話ができませんでした。
来年の WordCamp に向けて、
- WordPress で自分なりの構築、運用実績を作る
- 紹介できる Webサービスか、プラグインを作る
- 英語で会話できるようになる
ということを目標にして、こなしていきたいと思います。
他の WordCamp Tokyo 2009 参加者エントリー/関連記事
- WordCamp Japan » WordCamp Tokyo 2009 にご来場ありがとうございました
- WordCamp Tokyo 2009に行ってきた – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
- WordCamp Tokyo 2009行ってきた – カイ士伝
- WordCamp Tokyo 2009に行ってきました – これからゆっくり考L
- WordCamp Tokyo 2009 セッション内容まとめ (Matt / WordBench / Multibyte) – Nire.Com
- WordCamp Tokyo 2009 セッション内容まとめ Part2 (Ktai / 20分プラグイン) – Nire.Com
- WordCamp Tokyo 2009 セッション内容まとめ Part3 (ショートコード / tv / ライトニング) – Nire.Com
- ガラパゴスな国、日本は WordPress 創始者にどう映ったのか – WordCamp Tokyo 2009 感想 – Nire.Com
- WordCamp Tokyo 2009 : ROSTRATA.net
- びぃらいぶの記録:【あすまる日記】WordCamp Tokyo 2009 〜 もしも英会話ができたなら 〜
- hiromasa.another :o) » Blog Archive » WordCamp Tokyo 2009 から戻りました
- 秋元@男子産後休暇ブログ » WordCamp Tokyo 2009に行ってきました
- WordBench 川崎 » Blog Archive » WordCamp Tokyo 2009 で WordBench 紹介
- 『WordCamp Tokyo 2009』に行ってきました! – レオナルド社長の編集日誌 | カウベル・コーポレーション
- WordCamp Tokyo 2009に参加しました。WordPressにもマイクロブログ機能登場! ? Blog on Publickey
- CSS Nite in Niigata&WordCamp Tokyo 2009終了 – The blog of H.Fujimoto
- Yuriko.Net » WordCamp Tokyo 2009 終了?
- WordCamp Tokyo 2009 に参加してきました! | Technolog.jp
- WordCamp Tokyo 2009に参加してきました。 – Webクリエイターのひとりごと
- WordCamp Tokyo 2009 に間接的に参加した – MMRT daily life
- WordCamp Tokyo 2009に行ってきた | ColdSleep
- 葛西区民館がWordPressに燃えた一日 – ASCII.jp