- 2014.01.07
初詣
年が明け、2日の朝、浅草寺に初詣に行ってきました。 午前中は初詣に訪れる人の数もさほど多くなく、スムーズに参拝ができます。初詣は朝がオススメです。
年が明け、2日の朝、浅草寺に初詣に行ってきました。 午前中は初詣に訪れる人の数もさほど多くなく、スムーズに参拝ができます。初詣は朝がオススメです。
2014年が始まってすでに3日目に入りました。 2013年という1年を振り返ってみると、なんといっても30代前半にして “糖尿病” という病気になり、病状の改善に努めた1年でした。
「mixi疲れ」、「Facebook疲れ」に続き、 新しい”SNS疲れ”シリーズに「LINE疲れ」というのが出てきたようです。 「既読機能があるため、相手に返信しなければならないと思いますか」との質問には、「思う」と回答した学生が80%を占めた。「既読が気になる」との回答数を上回っており、気にはならなくても、返信が「ほぼ義務」となっている実態が浮かび上がってきた。 『“L […]
みなさんは「Google トレンド」というサービスをご存知でしょうか。 Google で検索数が急上昇しているキーワードを教えてくれるサービスで、 さらにキーワード間の人気度をグラフで表してくれます。 この Google トレンドを使って、 何となく頭の中にあるものについてトレンドをざっくりと調べてみました。
「挨拶が大事」なるほど。だから、いつもプログラミングで最初に出て来るのが “Hello, world.” なのか。 (#startupdating live at http://ustre.am/lARq ) — ふっちーさん (@Fuchie) 2010年10月7日 「あいさつの大切さ」について、思いだしたのでメモ。 以前、エンジニア系のイベントを USTRE […]
以下の記事を読んで考えたことを、今、ブロガーの中で流行っている「特に推敲せずに書く」というスタイルで書きます。 「目的があっての手段だ」なんて考え、つまらなくないですか? – nanapi社長日記 別に『やりたいこと』なんて見つけなくてもいいんじゃないか – nanapi社長日記 「目的があっての手段」、「やりたいこと」ということを考え、次第に「人生のミッション」というもの […]
ある方が「たかがあいさつぐらい、できなくてもいいんじゃない?」というご意見を述べられていて、反響を呼んでいるようです。 事の発端は、あるイベントが終わる時に司会者と対談された相手は参加者に礼をしたものの、その方は礼をされなかったそうです。そして、対談相手の方が『挨拶ぐらいはしっかりしろ』とブログで書かれ、その返答として「たかがあいさつくらい」という記事を書かれたそうです。
ここ数年、仕事の仕方や仕事の場所について、新しい形が広まりつつあります。 特に決まったオフィスがなく、カフェなどで仕事をする「ノマドワーキング」、 仕事をするスペースだけでなく、同じ趣味・嗜好を持った人が集まる 「コワーキングスペース」が増えつつあります。 今回は、仕事の仕方、仕事の場所について書いてみます。
最近勉強したことで、一番衝撃を受けたのが「手放す」ということ。 今までのやり方ではうまくいかなくなった時や、 新しいことに挑戦する時など、よく「古い価値観を手放そう」とか、 「過去の成功体験を手放そう」という言葉を耳にすることがあります。 今までの方法を手放すことで、 新しい方法を手に入れることができる、というものです。 ここできちんと区別しておかなければならないのが、 「手放す」と「捨てる」 […]
本日、新しい iPad が発表となりました。 新しい iPad の注目はなんといっても Retina ディスプレイです。 新しい iPad は iPad 2 の 4 倍の画面解像度 Retina ディスプレイとは Apple が iPhone 4 から採用し始めている、 画面解像度が高いディスプレイのことです。 “Retina” とは「網膜」の意味で、人の網膜が1フィート( […]