12月6日に東京・秋葉原で開催された「第21回WebSig会議」に参加してきました。
今回、「2008年を振り返り、2009年の Web 業界を考える」というテーマで4名のスピーカーのお話を聞き、後半は「ワールドカフェ」という形式で「2009年のWeb業界をHappyにするには?」というテーマについてディスカッションを行いました。
2008年は「受託」関係から「クライアントと一緒に作る」関係へ
第1部では、株式会社メンバーズの塚本 洋さん、株式会社アイ・エム・ジェイの渋谷 太郎さん、株式会社カヤックの鈴木 啓央さん、株式会社コンセントの河内 尚子さんの4名に「2008年の振り帰りと2009年の展望」についてお話を伺いました。
今回、モデレーターの方々が、
Web業界(受託)のポジショニングマップを想定して、組織が大規模/小規模、受注範囲が広範囲/特化という2軸を設定
され、メンバーズの塚本さんと IMJ の渋谷さんが「大規模/広範囲」というポジション、カヤックの鈴木さんとコンセントの河内さんが「小規模/特化」というポジションでお話をされました。
それぞれポジションは違っていて、細かい内容は違うのですが、全体的な話としては同じような感じでした。
- 新規のWeb構築案件は減少
- 「運用/更新」案件が増えた
- モバイル案件は増えた
- 「効果測定」を求められる案件が増えている
- Webだけにとらわれない提案、リアルとの連動などが求められている
特に、クライアントとの関係において、これまでの「受託」という関係から、クライアントと一緒にウェブサイトを作っていく関係に変わっている、というのが共通の印象でした。
Web業界全体としての底上げや、クライアント側の Web への理解の向上などにより、新規で複数企業にコンペを行わせて発注する形から、長く付き合いがありイメージを形にしてくれる制作会社と一緒に作り上げていく形に大きく変わっているのだと思います。
私は個人で中小規模のネットショップの制作/運用を行っていますが、運用/更新案件の方が各店舗にあわせた提案が行いやすく、効果が上がりやすいのを実感しています。
今後、より一層クライアントと制作会社がともに作り上げていく流れが強くなっていくと思います。
「2009年のWeb業界が Happy になるには?」
第2部は「2009年のWeb業界が Happy になるには?」というテーマについて、ワールドカフェのスタイルでの参加者同士でのディスカッションを行いました。
ワールドカフェとは、移動可能なオープンな場所で会話をしながらアイディアを深めたり、新たな発見を行うスタイルのコミュニケーション手法です。
テーブルに4、5人で座り、真ん中に紙を広げて、思いついたことなどをペンで落書きしながら、みんなでアイデアを出し合いました。
20分のディスカッションを行い、違うテーブルに移動してまた20分ディスカッション。そしてもう一度違うテーブルに移動して、最後に20分ディスカッション、という流行でした。
最初の写真は、最後のテーブルで ayohata さん が書いていたものを撮影しました。
私がついたテーブルで話したことは以下のようなことです。
- 「運用/更新」案件にあたってのクライアントの理想的な関係
- プラットフォームとしてのモバイルの可能性
- 英語をはじめとした外国語/多言語による情報収集と情報発信
- より実用的で効果的な情報収集手段としてのプラットフォームの確立
- “Happy” になるための「自由」と「責任」
- 「最新技術の input と output 」と「クライアントへの腰を据えた output 」
テーマが「 Happy 」ということもあり、一人一人考え方が違っていていろんなアイデアを聞くことができました。
私個人としての最終的なアイデアとして、
「まぁ、おまいら、もちつけ」
というのを提出しました。
これまで培ってきた技術やサービスを今一度見直し、クライアントの要求に対して最適な形で提供できるようにすることで、お互いに Happy になれるのではないかと思いました。
Webに関する技術について、制作者側は常に最新の技術を勉強し、習得していますが、クライアントが理解し、案件として提案される、市場ができるようになるまでにはタイムラグがあります。
ブログを活用したユーザーとのコミュニケーション、YouTube などの動画を活用したプロモーションの相談などが増えています。これらはすでに2年前位からできたことなのですが、クライアントが理解し、自社の展開としての活用をイメージできる所が増えてきたのは最近です。
制作側として2年前から体験し、理解を深めてきたブログや動画について「このように活用してはいかがでしょうか」としっかり提案できるようになることで、より効果の上がりやすい運用ができるのではないでしょうか。
新しい技術や新しいサービス、新しい形を想像することも大事ですが、今あるものを見直すことで充分よいものが提供できるのであれば、それも Happy だと思います。
2009年は今までのサービスの見直しとサービスのリニューアルからはじめたいと思います。