「パナソニック」と「ナショナル」の違い

NO IMAGE

本日、2008年10月1日に松下電器産業がパナソニックに社名を変更するとのニュースがありました。

 松下電器産業は2008年10月1日付で社名をパナソニック株式会社(英語表記=PANASONIC CORPORATION)に変更する。定款の変更に相当するため、6月下旬に予定している株主総会での特別決議(発行済み株数の過半数に当たる株主が出席し、その持ち株数の3分の2以上の賛成が必要)を経て正式に決定する。

「パナソニック」と「ナショナル」が並存しているブランド名は10月1日以降、パナソニックへの一本化を進め、ナショナルブランドは2009年中に廃止する。

『松下電器産業が2008年10月1日付でパナソニックに社名変更 (NBニュース)』より

社名変更にともない「ナショナル」ブランドがなくなってしまうそうですが、「ナショナル」と「パナソニック」の違いはどのようなものだったのでしょうか。


「パナソニック」と「ナショナル」はともに、松下電器産業の「登録商標名」、つまり「ブランド」名です。

明確な違いについては『ブランド | 松下電器について | 松下電器産業株式会社』というページにて紹介されていました。

「Panasonic」はグローバルブランド・「National」は日本特定ブランド

「Panasonic」の方は「グローバルブランド」とのことです。

現在はグローバルブランドとして、海外のほぼ全ての商品に、日本国内では主にAVCネットワーク分野、デバイス分野の商品に使用されています。

音響製品につけられたブランド名で、現在はAV機器一般に使われているそうです。携帯電話の「P」シリーズも「Panasonic」の頭文字ということですね。

一方、「National」は「日本特定ブランド」とのこと。

現在は、日本国内のみで、主にアプライアンス分野の商品に使用されています。

冷蔵庫や洗濯機などの家電製品、電池などに使用されているブランド名であるとのこと。来年にはこの「National」ブランドがなくなり、「Panasonic」に統一されます。

昔の市場は国内が中心であり、海外進出は別モノというイメージでしたが、現代は日本・海外問わず共通のブランドイメージの元で企画・製造・販売などの活動を行う必要があるのかもしれません。

創業者の松下幸之助さんが名づけられた「ナショナル」ブランドがなくなってしまうのは寂しいですが、それだけ日本だけでなく世界を代表する企業になったということでしょう。

松下幸之助さんが書かれた経営に関する書籍は多くの方のバイブルとなっています。特に『道をひらく』・『商売心得帖』は説明不要の名著で私も繰り返し読んでは仕事に活かしています。

「Panasonic」のような世界規模の仕事をするには遥かな道のりですが、私が今行っている仕事も世界に通じていることをしっかり感じながら、取り組んでいきたいと思います。

マーケティングカテゴリの最新記事